アーカイブ
過去のオンラインセミナー動画を期間限定(月~水または金~日いずれか約3日間)でご視聴いただけます。
お支払い方法は銀行振込のみとなっております。入金確認後に、メールにて視聴URLをお送りいたします。
仮に、視聴期間を金~日を選択した場合、入金確認が金曜日であれば、次週の金~日が視聴期間になります。
※⓵振込口座をお知らせする自動配信メールおよび②視聴URLをお知らせするメールが受信拒否や迷惑メールフォルダに振り分けられているケースがございます。お申し込み後や入金後にメールが届かない場合は、一度ご確認をお願いいたします。視聴URLをお知らせするメールアドレス(shop@kiraful.org)も必ず受信可能な状態にお願いいたします。
複数のアーカイブ商品をまとめてご購入はこちら
2022年11月27日 残留農薬の実態
2022年11月27日に実施されたオンラインセミナーのアーカイブです(約2時間)
【主な内容】(順番は異なります)
残留農薬の減らし方
ネオニコ&リホサートと残留農薬
農薬の検出率が高い食べ物
国産と輸入、残留農薬はどちらが多い?
日本は農薬大国か否か?
2020年春菊騒動とメディアの報道
農薬の裏にひそむもの
農薬のリスク
無農薬栽培のデメリット
農薬にまつわる3つの基準
国産フルーツの供給システム
残留農薬の検査体制と実態
消費者目線での、農薬にまつわる課題
(40代男性 医療従事者)
(40代女性)
(30代男性)
(40代女性)
2022年10月23日 真フルーツダイエット
2022年10月23日に実施されたオンラインセミナーのアーカイブです(約2時間)
「甘くて糖質が多いから、フルーツを食べると太る」
もし、そう思っているなら大間違い!
果実以外の食欲を断ち、13年間毎日1.5kg以上のフルーツを食べ続け、数えきれない人にフルーツの食べ方をアドバイスしてきた中野瑞樹が、秋から始める、フルーツダイエットの真髄を教えます。
【視聴期間】月~水または金~日の約3日間。いずれかをお選びください
2022年10月22日 フルーツの真実
2022年7月3日 講談師が訊く!?フルータリアンの世界
2022年7月3日に実施されたオンラインセミナーのアーカイブです(約1.5時間)
主にベジタリアンやヴィーガンなど、プラントベース志向の方向けに、お話しをしました。
講談師の旭堂南歩さんと掛け合いながら、スライドや画像を交え、分かりやすく説明しています。
フルータリアンの基本
Mizuki式フルーツ生活
フルーツ実験の長所と欠点
実験を始めた2つの目的
中野瑞樹のこだわりとフルーツ生活の変遷 など
【視聴期間】月~水または金~日の約3日間。いずれかをお選びください
2021年11月23日 フルーツと血糖コントロール
2021年11月23日に実施されたオンラインセミナーのアーカイブです(約1.5時間)
対象は、フルーツの血糖コントロールに関心がある①糖尿病の方、②糖尿病関連の医療従事者、③健常者または境界型の方です。
前半は、フルーツと糖尿病や血糖コントロールの関連研究の紹介をします。
また、フルーツを主食にしている中野瑞樹が、自身の体で行っている理想的なフルーツの食べ方の実験報告も行います。
後半は、ある1型糖尿病の方(ベジタリアン)のフルーツ体験談です。
1型糖尿病は、糖尿病の中でも血糖コントロールが非常に難しい病気です。
ところが、フルーツによって血糖値が大きく改善し、体調もすこぶるよくなられました。
1型糖尿病の方と、スライドを交えながら対談しています。
【視聴期間】月~水または金~日の約3日間。いずれかをお選びください
2021年10月10日 4400日フルーツ物語
2021年10月10日に実施された果食実験12周年記念セミナーのアーカイブです(約3時間)
内容
中野瑞樹の果食実験と健康
最新のフルーツの正しい食べ方
果食実験以外のフルーツ研究
体に起きた驚くべき変化
体験談
水を飲まない本当の理由
SDGsとフルーツ
震災とフルーツ
など
【視聴期間】月~水または金~日の約3日間。いずれかをお選びください
2021年9月5日 フルーツと生活習慣病予防 総合解説編
2021年9月5日実施の、フルーツと生活習慣病予防の総合解説編です(約2時間)
医療従事者や栄養士さんなど科学的根拠のある情報を得たい方を対象にお話ししています。
内容
日本と世界のフルーツ事情フルーツの栄養
果糖の真実メディアと健康情報、情報と科学
健康情報と科学的根拠
フルーツと生活習慣病予防(がん、心臓病、脳卒中、糖尿病、肥満、高血圧、慢性腎臓病、認知症 ほか)
フルーツを食べるのに注意すべき人、オススメの食べ方 など
【視聴期間】月~水または金~日の約3日間。いずれかをお選びください